SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

1月行事は…

7日になると、正月飾りが外されます。
門松や注連飾り…。
今年は、注連飾りをしてる車を一台も見ませんでした。
外したお飾りは、15日に神社の「どんどん焼き」で燃やします。
お供えの鏡餅は、11日の「鏡開き」で、お雑煮やお汁粉にして食べます。我が家は、お汁粉です(^+^)
1月は、家族の健康、無病息災を願っての行事が満載です!!あっ、7日は「七草粥」を食べると一年病気をしないとされてます。
体の健康、心の健康…健康で過ごせたら毎日幸せだね〜♥

ジャンル: 日記 — ちよこ
9:43 PM  コメント (4)
4 Comments »
  1. ちよこさんの住んでる所は風情があるというか、昔ながらの行事が沢山あって良いですね↑(^_^)

    Comment by kirin
    2010 年 1 月 6 日   12:15 AM
  2. 昔からの行事は一つ一つ意味があるから大切にしたいものですね(*_*)…と、いいつつ、お恥ずかしながら、親元離れてから全くなにもしてませんでした;;反省して、健康でいられてることに感謝しつつ、きちんといたわります[四つ葉]ありがとうございますm(__)m

    Comment by はぐ
    2010 年 1 月 6 日   2:24 AM
  3. kirinさん、ありがとうございます(^_^)昔より行事が少なくなり、少し寂しい気がします(^_^;田舎が好きかなぁ〜(-.-)

    Comment by ちよこ
    2010 年 1 月 6 日   10:07 AM
  4. はぐさん、ありがとうございます(^_^)そうなんですよね〜一つ一つ意味があるんです(-.-)由来がわかるとなるほどと納得です!!子供の頃はわからないまま親がやってくれてました;;有り難いですね♪

    Comment by ちよこ
    2010 年 1 月 6 日   10:11 AM
コメントする